【飲み比べ】ミントンの和紅茶シリーズ5種をレビュー|香り・味わい・おすすめの楽しみ方

⭐紅茶レビュー

【飲み比べ】ミントンの和紅茶シリーズ5種をレビュー|香り・味わい・おすすめの楽しみ方

「和紅茶」って、どんな味がするんだろう?
そう思って手に取ったのが、ミントンの和紅茶シリーズでした。
白ぶどうやゆず、もも、いちごなど、日本人に馴染みのある香りを組み合わせた紅茶たちは、どれも優しくて飲みやすいものばかり。

今回は、そんなミントン和紅茶5種類を実際に飲み比べて、香り・味わい・おすすめの飲み方をレビューします☕
「海外紅茶とはどう違うの?」「自分に合う和紅茶を見つけたい」という方にぴったりの内容です。

目次

  1. ミントンの和紅茶シリーズとは?
  2. 飲み比べした5種類のラインナップ
  3. ホワイトグレープ|みずみずしい甘さと爽やかさ
  4. ゆず|すっきりとした香りでリラックス
  5. ホワイトピーチ|ふんわり甘い香りの定番フレーバー
  6. ストロベリー|やさしい香りと軽やかな酸味
  7. 京[みやこ]|和紅茶の深みを感じるピュアブラックティー
  8. おすすめの飲み方とペアリング
  9. まとめ|ミントン和紅茶シリーズの魅力

ミントンの和紅茶シリーズとは?

英国ブランド「ミントン」が手がける日本向けシリーズ。
静岡や九州産の茶葉を使用し、やわらかな渋みと香りを活かした“和紅茶らしい穏やかさ”が魅力です。

香料の使い方も控えめで、自然なフルーティーさが特徴。
パッケージも上品で、贈り物やリラックスタイムにもぴったりです。

飲み比べした5種類のラインナップ

  • 🍇 ホワイトグレープ: みずみずしい白ぶどうの香りと軽やかな口当たり
  • 🍊 ゆず: すっきりとした和の香りでリフレッシュ
  • 🍑 ホワイトピーチ: やさしい甘みと穏やかな渋みのバランス
  • 🍓 ストロベリー: 軽い酸味が心地よい、やわらかい風味
  • 🌿 京[みやこ]: フレーバーなしのピュア和紅茶。香りと旨みをじっくり味わえる

🍇 ホワイトグレープ|みずみずしい甘さと爽やかさ

ミントン 和紅茶 ホワイトグレープ。淡い琥珀色の紅茶に白ぶどうのような上品な香りが漂う。

ホワイトグレープは、白ぶどうの香りをまとったフレーバード和紅茶。
カップから立ちのぼる香りはフルーティーで、優しく包み込むような印象です。

特徴と味わい

  • 香り: 白ぶどうの上品な甘みと軽やかな華やかさ
  • 味わい: 渋みが少なく、まろやかで飲みやすい
  • 水色: ほんのり明るい琥珀色

おすすめの飲み方

ストレートで香りを楽しむのがおすすめ。
冷めても風味が崩れにくく、アイスティーにしても爽やかです。

筆者
筆者

初めてホワイトグレープを淹れたとき、ふんわり広がる果実の香りに癒やされました。
和紅茶らしい穏やかさとフルーティーさのバランスが心地よく、午後のティータイムにぴったりの一杯です。

🍊 ゆず|すっきりとした香りでリラックス

ミントン 和紅茶 ゆず。湯気とともに立ち上がる柚子の爽やかな香りが心地よい。

ゆずは、和紅茶のやわらかな渋みに、柚子の香りがふんわり重なった一杯。
飲んだ瞬間にすっと広がる爽やかさが魅力で、まるで柑橘の風が通り抜けるような感覚です。

特徴と味わい

  • 香り: 爽やかなゆずの香りと、やさしい紅茶の甘み
  • 味わい: すっきりとした後味で、食後にもぴったり
  • 水色: 明るく透明感のあるオレンジブラウン

おすすめの飲み方

ホットティーとして、朝やお昼におすすめ。
冷めても酸味が出にくく、常温でも香りが穏やかに続きます。
和菓子や柚子ピール入りスコーンにもよく合います🍪

筆者
筆者

ゆずの香りが紅茶の渋みと重なって、とても落ち着く味わい。
一日の中で気分をリセットしたいときにぴったりの一杯です。

🍑 ホワイトピーチ|ふんわり甘い香りの定番フレーバー

ミントン 和紅茶 ホワイトピーチ。やさしい桃の香りが広がる淡い琥珀色の紅茶。

ホワイトピーチは、やさしい桃の香りがふんわり広がる人気のフレーバー。
甘すぎず、自然な果実の香りが心地よく、どんなシーンでも楽しめる万能な和紅茶です。

特徴と味わい

  • 香り: みずみずしい桃の香りと、穏やかな紅茶の甘み
  • 味わい: 渋みが少なく、やわらかくまろやかな口当たり
  • 水色: やや淡い琥珀色で、見た目にもやさしい印象

おすすめの飲み方

ストレートで香りを存分に。
アイスティーにしても香りがしっかり残り、フルーツタルトやチーズケーキなどスイーツとの相性も抜群です。

筆者
筆者

ホワイトピーチは、香りだけで気分がやわらぐ紅茶。
優しい甘みが疲れたときにぴったりで、午後の休憩に飲むとほっとします。

🍓 ストロベリー|やさしい香りと軽やかな酸味

ミントン 和紅茶 ストロベリー。やさしい甘酸っぱい香りが広がる紅茶。

ストロベリーは、いちごのやさしい甘酸っぱさがほんのり香るフレーバー。
紅茶のまろやかさと果実の軽やかさが絶妙に調和し、春や初夏にぴったりの明るい味わいです。

特徴と味わい

  • 香り: いちごジャムのようなやさしい甘酸っぱさ
  • 味わい: 軽くてすっきり。渋みが少なく、後味が柔らかい
  • 水色: ほんのり赤みを帯びた明るい琥珀色

おすすめの飲み方

ストレートでも十分に香りが楽しめますが、少量のミルクを加えるとまろやかでデザートのような味わいに。
ショートケーキやクッキーなど、焼き菓子とのペアリングにもおすすめです。

筆者
筆者

ストロベリーの香りは、飲むたびに“ほっとする優しさ”。
ティータイムを少し明るくしてくれる、可愛らしい一杯です。

🍵 京[みやこ]|和紅茶の深みを感じるピュアブラックティー

"ミントン 和紅茶 京(みやこ)。深い琥珀色と香ばしさが魅力の和紅茶。

京[みやこ]は、ミントン和紅茶シリーズの中で唯一フレーバーを加えていないピュアブラックティー。
茶葉本来の香りとまろやかな甘みが感じられ、落ち着いた味わいが魅力です。

特徴と味わい

  • 香り: ほんのりと香ばしく、やわらかな甘みを含む香り
  • 味わい: 渋みは控えめで、すっきりとした余韻が続く
  • 水色: 深みのある琥珀色で、見た目にも上質

おすすめの飲み方

ストレートでじっくりと香りを堪能するのがおすすめ。
和菓子やシフォンケーキなど、やさしい甘みのスイーツと好相性です。
お湯を少し冷ましてから淹れると、渋みがより穏やかに仕上がります。

筆者
筆者

京は、派手さはないけれど静かに心を整えてくれる紅茶。
忙しい日にも“ほっと一息”つける、和紅茶の良さを感じる一杯です。

☕ おすすめの飲み方とペアリング

ミントン 和紅茶シリーズのティーカップとティーバッグ。香り豊かな5種類の紅茶を並べたティータイム

ミントンの和紅茶シリーズは、どれも渋みが少なくまろやかな味わいが特徴。
ストレートでも飲みやすく、ティーバッグタイプなので手軽に楽しめます。

おすすめの飲み方

  • 🍵 ストレート: 香りを楽しみたい方に。ホワイトグレープやホワイトピーチにおすすめ。
  • 🧊 アイスティー: フルーツ系の香りが引き立ち、すっきりと爽やか。ゆずやストロベリーにぴったり。
  • 🥛 ミルクティー: 「京」のようなピュアタイプは、少量のミルクを加えるとまろやかでやさしい味に。

スイーツとのペアリング

香りが穏やかなので、洋菓子にも和菓子にも合わせやすいのが魅力。
季節ごとのティータイムに合わせて、スイーツとのペアリングを楽しんでみてください。

  • 🍰 フルーツタルト × ホワイトピーチ/ストロベリー
  • 🍋 チーズケーキ × ゆず
  • 🍪 バタークッキー × ホワイトグレープ
  • 🍡 どら焼き・カステラ × 京(みやこ)
筆者
筆者

和紅茶シリーズはどれも優しい味わいで、“一息つきたい時”にぴったり。午後のティータイムや夜のリラックスタイムに、季節の香りを楽しむように飲んでいます。

🌸 まとめ|ミントン和紅茶シリーズの魅力

ミントン 和紅茶シリーズのティーカップとティーバッグ。香り豊かな5種類の紅茶を並べたティータイム

ミントンの和紅茶シリーズは、どれも渋みが少なく、香りがやさしく広がるのが魅力。
日本の水にも合いやすく、ティーバッグ1つで本格的な味わいが楽しめます。

果実の香りを楽しむフレーバータイプから、茶葉そのものを味わう「京(みやこ)」まで、
その日の気分や季節に合わせて選べるバリエーションが嬉しいポイントです。

どのフレーバーもやさしい甘みがあり、
朝のリフレッシュや夜のリラックスタイムにもぴったり。
日常の中で“ほっとひと息つく時間”を届けてくれる紅茶です。

筆者
筆者

個人的には、フルーツ系の香りと和紅茶の穏やかな渋みのバランスが絶妙で「毎日飲める特別な一杯」だと感じました。
季節の香りを感じながら、お気に入りの味を見つけてみてくださいね🍃

ミントン和紅茶シリーズの詳細は、公式サイトで確認できます。

和紅茶の生産地や歴史については、日本紅茶協会の公式情報も参考になります。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました