世界三大紅茶を飲み比べ!初心者でもわかる香りと味の違い

⭐紅茶くらべ

世界三大紅茶を飲み比べ!初心者でもわかる香りと味の違い

 

紅茶好きなら一度は耳にする「世界三大紅茶」。名前は知っていても「実際にどんな違いがあるの?」と疑問に思ったことはありませんか?

私自身、ずっとダージリンばかりを飲んでいて、正直ウバやキームンにはあまり興味がありませんでした。でも実際に飲み比べてみると、それぞれに個性があり、思わず「もっと早く出会っていれば…」と思うほど。

この記事では、世界三大紅茶(ダージリン・ウバ・キームン)の特徴や味わいを、私の体験談を交えながらわかりやすく紹介します。初心者の方にも、次に飲む紅茶を選ぶヒントになるはずです☕🍃

世界三大紅茶とは?

世界三大紅茶と呼ばれるのは、インドのダージリン、スリランカのウバ、中国のキームン
「本当にそんなに違うの?」と思っていましたが、実際に飲んでみると個性ははっきり!
ここからは一つずつレビューしていきます。

ダージリン|華やかさと季節で変わる表情

私が紅茶に本気でハマるきっかけになったのも、このダージリン・ファーストフラッシュ
緑茶みたいにすっと入ってきて、花のような香りが広がります。渋みが苦手な人でも「これなら飲める!」と思える軽やかさ。
季節ごとに味わいが変わるのも面白いポイントです。

ルピシアのダージリン・ファーストフラッシュ2025のパッケージと、琥珀色のストレートティーが入った花柄カップ

ルピシアで購入したダージリン・ファーストフラッシュ。白ワインのような淡い黄金色。

トワイニングのダージリンのティーバッグとマグの写真

トワイニングのダージリン。ティーバッグタイプはやや濃いめに出やすく、日常使いにちょうどいい飲みごたえがあります。

ウバ|爽快なキレと力強さ

スリランカ産のウバは、メントールを思わせる爽快な香りとキリッとした渋みが特徴。
ストレートだと力強さが際立ち、ミルクを加えるとまろやかになってスイーツとも相性抜群。
「ミルクティーでしっかり紅茶感を味わいたい」ときにぴったりです。

ルピシア セイロン ウバ

ルピシアのセイロン・ウバ
ルピシアのウバ。赤みの強い銅色と爽やかな香りが印象的。

キームン|蘭の香りと奥深い余韻

中国のキームン(祁門紅茶)は、世界三大紅茶の中でも特に香りが特徴的。
蘭を思わせる華やかさと、ほのかにスモーキーな余韻があり、夜にゆっくり飲むのにぴったり。
ビターチョコや焼き菓子と合わせると、大人のティータイムになります。

ルピシアのキームン クイーンズホープ

ルピシアのキームン。深い赤褐色と華やかな香りが魅力。

実際に飲み比べてわかった違い

紅茶 香りの特徴 渋み・コク 水色 おすすめシーン
ダージリン 花や新緑のように爽やか 軽やか、渋み少なめ 淡い黄金色 朝の一杯、リフレッシュ
ウバ メントール感ある爽快な香り 渋みやや強め、後味に甘み 赤みのある銅色 ミルクティー、スイーツと
キームン 蘭の花+スモーキー コク深め、余韻長い 濃い赤褐色 夜のリラックスタイム

まとめの一言

紅茶初心者の入口なら → ダージリン
スイーツ好きには → ウバ
落ち着いた夜の相棒には → キームン

気分やシーンで選べるようになると、毎日の一杯がもっと楽しくなります☕✨

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました