セイロンティーと祁門紅茶(キームン)の違い|味・香り・おすすめの飲み方を比較解説

🌏 世界の紅茶めぐり

セイロンティーと祁門紅茶(キームン)の違い|味・香り・おすすめの飲み方を比較【プリンス・オブ・ウェールズ実飲レビュー付き】

 

「セイロンは爽やか、キームンはスモーキー」──そう聞いたことがあっても、具体的にどう違う?
本記事は、初心者にもわかりやすく味・香り・飲み方を比較し、シーン別の選び方までまとめたガイドです。
後半では トワイニング「プリンス・オブ・ウェールズ」のストレート&ミルク実飲レビューも紹介します。

セイロンティーとは?どんな味?

セイロンティーはスリランカ産の紅茶の総称。産地ごとに個性があり、総じて爽やか・クセが少ない・バランスが良いのが魅力です。

  • ディンブラ:香り・コク・渋みのバランス良好。ホットもアイスも◎
  • ヌワラエリヤ:高地産らしい繊細でフレッシュな香り。軽やかでストレート向き
  • キャンディ:マイルドでミルクとも相性が良い、デイリー向け
  • ウバ:メントール感のある香りと力強い渋み。ミルクティーで華やかに

成城石井のセイロン・ディンブラ。ティーバッグパックとカップの紅茶、ポテトチップスとクッキーを添えたテーブル

成城石井のセイロン(ディンブラ)パッケージとティーカップの写真
成城石井で購入したセイロン(ディンブラ)。バランスが良く、毎日の一杯にちょうどいい。

キームン(祁門紅茶)とは?特徴と魅力

中国・安徽省で生まれた世界三大紅茶のひとつ。スモーキーで奥行きのある香りが最大の特徴です。

  • 香り:スモーク、カカオ、ドライフルーツのニュアンス
  • 味わい:角のないまろやかさと長い余韻
  • ペアリング:チーズ、ビターチョコ、スパイス料理

プリンス・オブ・ウェールズ(キームン系)ストレートティーの写真プリンスオブウェールズの飲み比べ(ストレートとミルクティー)
プリンス・オブ・ウェールズ(キームン系)ミルクティーの写真
トワイニング「プリンス・オブ・ウェールズ」:キームン系の品の良いスモーキー感をストレート&ミルクで。

セイロン vs キームン|違いが一目でわかる比較表

項目 セイロンティー キームン(祁門)
産地 スリランカ(ディンブラ/ヌワラエリヤ/キャンディ/ウバ) 中国・安徽省 祁門
香り 爽やかでクリーン(産地ごとに個性) スモーキーで奥行き、落ち着いた余韻
味わい バランス良く飲みやすい まろやかで深み、余韻長め
おすすめ飲み方 ストレート/アイス/少量ミルク ストレート(香りを最大限に)
シーン デイリー、来客用、アイスティー 特別なティータイム、スイーツ合わせ

プリンス・オブ・ウェールズ飲み比べ体験(実飲レビュー)

トワイニング「プリンス・オブ・ウェールズ」をストレートミルクで飲み比べました。

  • ストレート:キームンらしいスモーキーさが穏やかに香り、後味はまろやか。
  • ミルク:渋みが抑えられ、香ばしさがミルクに溶け込んで上品な一杯に。

まとめ|セイロンは万能、キームンは特別感

セイロンは爽やかで日常使いに万能、キームンはスモーキーで特別感のある紅茶。
気分やシーンで選ぶだけで、紅茶時間はぐっと豊かになります。次のティータイムに、ぜひどちらかを主役にしてみてください☕

コメント

タイトルとURLをコピーしました