アイスティーにおすすめの紅茶品種5選|爽やか&濁らない茶葉の選び方【初心者向け】

アイスティー

アイスティーにおすすめの紅茶品種5選|爽やか&濁らない茶葉の選び方【初心者向け】

 

「アイスティーを作っても濁ってしまう…」「どの茶葉を選べばいいの?」──そんな悩みに応える、アイスティーに向く茶葉選び特化ガイドです。冷やしても香りが立ち、見た目もクリアに仕上がる茶葉を厳選しました。

ダージリン セカンドフラッシュ2025の水出しアイスストレートティーとパッケージ。琥珀色の水色が特徴。

ダージリン・セカンドフラッシュのアイスティー(ルピシア)
ダージリン・セカンドフラッシュの水出しアイスティー。フルーティーで爽快。

アイスティーに向く紅茶の条件|濁らず香りを楽しむために

  • 渋み・苦みが少ない…冷やすと渋みが立ちやすいので、もともと穏やかな茶葉が◎。
  • 冷やしても香りが残る…柑橘・青リンゴ・フローラルなど爽やかなアロマ。
  • 水色(すいしょく)が濁りにくい…クリアな見た目だと味の印象もUP。

アイスティーにおすすめの紅茶品種5選

★表は横にスクロールできます
品種 香りの傾向 濁りにくさ おすすめの作り方 ペアリング
ニルギリ(インド) 爽やか・クセが少ない ★★★★★ 急冷 or 水出し サンドイッチ、柑橘スイーツ
ディンブラ(スリランカ) 香り・渋み・コクのバランス ★★★★☆ 急冷(オンザロック)/アイスミルク バタークッキー、マドレーヌ
ヌワラエリヤ(スリランカ) 青リンゴのような清々しさ ★★★★☆ 急冷(ストレート) レモンパウンド
セイロンブレンド すっきり・デイリー向き ★★★★☆ 急冷/水出し どちらも扱いやすい スコーン、朝食プレート
アールグレイ(フレーバー) ベルガモットの柑橘香 ★★★★☆ 水出し or 急冷(ストレート) チーズケーキ、フルーツタルト

1. ニルギリ(インド)|爽やかで濁りにくい夏向け紅茶

ニルギリ紅茶を使った透明感のあるアイスティー。爽やかで飲みやすい味わい

渋みが少なくクセのない軽やかさ。急冷でも白濁しにくいため、はじめてのアイスティーに最適です。ティーバッグなら計量不要で忙しい日も失敗しにくい。

2. ディンブラ(スリランカ)|バランス良好。アイスミルクティーにも◎

ディンブラ紅茶のティーセット。ミルクや角砂糖と一緒に楽しめる万能型セイロンティー

香り・渋み・コクのバランスが良い万能タイプ。ストレートはキレが良く、ミルクを少量加えても紅茶の風味が残ります。

3. ヌワラエリヤ(スリランカ)|青リンゴのような清々しさ

高地産らしい繊細さと爽快感。氷を入れても香りが損なわれにくく、暑い日にぴったり。

4. セイロンブレンド|家族で楽しめる定番。急冷・水出しどちらも扱いやすい

白いカップに注がれたセイロンティー

クセが少なくすっきり。大量に仕込む水出しにも、グラスでさっと作る急冷にも対応するデイリーの味方。

5. アールグレイ(フレーバーティー)|柑橘の香りが涼やか

ベルガモットの香りが冷やしても立ちやすく、おもてなしにも映えます。昼間はレディグレイ(トワイニング)の爽やかさも◎。

トワイニング レディグレイのティーバッグを入れた紅茶カップとパッケージ。柑橘系の香りが特徴。

▲トワイニングのレディグレイ

ルピシア ルイボスアールグレイのパッケージ、ガラスサーバー、カップに注がれた紅茶。カフェインレスで夜も楽しめる。

▲ルイボスのアールグレイ

作り方のポイント(急冷 vs 水出し)

  • 急冷(オンザロック):濃いめに淹れて、熱いうちに氷たっぷりへ一気に注ぐ。香り高くキレのある味に。
  • 水出し(コールドブリュー):茶葉10g+水500mlを冷蔵で4〜6時間。渋み少なくまろやか。

くわしい手順や“濁らない”コツは、ティーバッグ紅茶の美味しい淹れ方|初心者でも失敗しないコツ と、「アイスティーの美味しい作り方|濁らないコツ」(作り方特化)をご覧ください。

ティーバッグ vs リーフ(茶葉)|どっちがアイス向き?

まずはティーバッグでOK。計量いらずで再現性が高く、同じ濃さを作りやすいです。香りの伸びを重視するなら、慣れてきてからリーフに挑戦を。

よくある質問(FAQ)

Q. どの茶葉でもアイスティーにできますか?

A. 可能です。ただし渋みの強い茶葉は冷やすと渋さを感じやすいので、本記事の5品種から始めると失敗しにくいです。

Q. 作り置きはできますか?

A. 冷蔵で24時間以内に飲み切るのがベスト。香りの鮮度が落ちやすいため。

まとめ|夏はお気に入りの茶葉で香り豊かなアイスティーを

  • クリアでおいしいアイスには、茶葉選びが近道。
  • 爽やか重視ならニルギリ/ヌワラエリヤ、万能ならディンブラ/セイロンブレンド、香り演出ならアールグレイ
  • 作り方は急冷=香り高く、水出し=まろやか。気分で使い分けましょう。

※この記事内の一部写真はイメージです。実飲撮影でき次第、順次差し替えます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました